※記事内に広告が含まれる場合があります

あえて派遣という働き方を選ぶ

正月明けから、ワーク・ライフ・バランスを意識しながらのお仕事探し…
そしてその後、派遣のお仕事が決まり、ひさしぶりに社会復帰しました!

むーみい
むーみい

新しい環境でゼロから人間関係を構築したり仕事を覚えたり、なかなか大変です💦

就業開始して間もないので、今はバタバタしているような状況です( ;∀;)
とりあえずは、契約期間満了まで働けるよう頑張ってみることにします。

むーみいが派遣を選んだ理由

正社員という安定を手放してまで派遣社員として働く決断をした理由…
それを一言で表すと、自由度の高い働き方をしたいと思ったからです。

詳細については下記の通りです。

勤務日数と勤務時間を選ぶため

理想のワーク・ライフ・バランスの実現に向けて働き方を変えていく…
そのためにまずは、「週5日のフルタイム勤務」の選択肢を捨てました。

週3~4日の時短勤務を最終目標としていますが、今はまだ難しい(*_*)
毎月の必要最低限の生活費は稼げる位の範囲内で選ぶことにしました。

むーみい
むーみい

パートやバイトでも似た働き方ができますが、派遣のほうが時給設定が高めです↑

副業に挑戦したいと思ったため

複数の収入源を持つことでリスク分散できるよう、副業に挑戦中です!
まずは基本として、生活費以外の費用を少しずつ増やしていきたいです。

副業を始めるとなると、本業との時間配分の調整も必要となってきます。
よって、派遣のような自由度の高い働き方との相性がとても良いのです。

むーみい
むーみい

副業としてやってみたいことには積極的に挑戦し、自分に合うものを見つけます☆

お仕事の希望条件と優先順位

派遣のお仕事の希望条件については、全部あげていたらキリがないです。
全部の希望を叶える事は難しいので、まずは優先順位をつけてみました。

今回のお仕事探しにて、私が優先した希望条件は下記の3つとなります↓

①事業の内容に興味のある会社
②週4勤務、勤務時間7.0~7.5h
③残業はほぼなし(5.0h以内)
※大前提として、職種は事務職一択(種類問わず)なので順位から除外

時給や勤務地についても希望はあったのですが、今回は妥協しています。
もちろん、自分の中できちんと納得できる理由を持った上でのことです。

【参考】私が、自分の中できちんと納得して時給と勤務地を妥協することができた理由
・もともと最優先に考えていた勤務日数と勤務時間がぴったりと希望通りであったため。
・都内の時給相場と比較すると低いが、近隣県内の時給相場と比較したら平均的だった。
・通勤に約90分かかるが、電車で座って行ける区間もあり、駅近オフィスであったため。
・勤務地の最寄り駅から電車で30分圏内に観光スポットが多く、アフター5も楽しめる!
むーみい
むーみい

思っていたより難易度の高いお仕事だったので、時給はもう少し高かったらなぁ🤣

まとめ

私にとって派遣という働き方は初の試みで、新たな挑戦となりました。

この選択が正しかったのかどうかまだわかりませんが、物は試しです!
色々経験しながら自分らしい働き方を模索していこうと思っています。

タイトルとURLをコピーしました