※記事内に広告が含まれる場合があります

NISAで少しずつ自由な時間を増やす

2024年1月から新NISA制度がスタートし、早二年目に突入しました!
私は旧NISA制度と合わせると五年目、今も少額投資を続けています。

むーみい
むーみい

少しずつ地道にコツコツと、インデックスファンドに積み立て投資をしています☆

現在は無職のため、手持ち少しの余剰資金から投資に回しています。

今後は、心と時間にゆとりを持つことを最優先とした働き方を選ぶ…
けれど、新NISAでの投資は金額にかかわらず長く続けていきます!

むーみいがNISAを続けている理由

NISAでFIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指しています!
きっとこの理由でNISAを続けている方が多いのではないでしょうか。

しかし、アラフィフ手前から少額投資をスタートさせた私にとっては、FIREなど夢物語(^^;)
なので、せめて自分の中にほんの少しだけFIREの要素を取り入れてみようと考えました。

勤労所得の割合を少しずつ減らすため

不労所得を増やすことができたらその分だけ勤労所得を減らします。
理想のワーク・ライフ・バランスの実現に向けて、各所得の割合を節目ごとに調整していきます!

むーみい
むーみい

週3日~4日の時短勤務にシフトしていくことで、自由な時間を増やしていきます↗

現在は派遣のお仕事探しをしていて、派遣だと同一会社で働けるのが最長三年と決まっています。
なので、合わせて三年毎に不労所得の状況を確認しながら、働き方を見直していこうと思います。

コスパの高い家電を取り入れたいため

家事全般、ルーティンワークが多くて、そこそこ手間もかかります。
なので、家事の時間も極力減らして自由な時間をもっと増やせたら…なんて思うことがあります。

今の時代、ハイスペックで便利すぎる家電がたくさん揃っていますが、お値段だいぶお高めです。
ただ私は、特にコスパの高い家電だけを厳選して、取り入れていけたらいいかなと思っています。

むーみい
むーみい

コスパの高い家電にはメリットも多くて、時短や節約にも貢献してくれそうです☆

【参考】私がまず始めに取り入れたいコスパの高い家電は…ドラム式洗濯乾燥機です‼
・乾燥までやってくれるので、干す作業と取り込む作業がなくなり時短にもつながる。
・お天気や時間帯に左右されることなく、好きなタイミングで洗濯することができる。
・水道代や電気代も安い(数十円程度)。
逆に、コスパのさほど高くない家電については、例え今使用のモノより良くても買い替えません。
今使用のモノでも事足りてはいるため、あえてそこにはお金はかける必要はないと考えています。

まとめ

結局、お金を増やすというよりは自由な時間を増やすことを第一目的としてNISAを続けています。

今後も積み立て投資を続けていくことでお金を少しずつ育てて、そのお金で自由な時間を買う…!
そうして幸福感も上げていきたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました